fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

ヤリイカ START ❕

       yarisu021000002 (2)              DSC_0013.jpg

現在のところでは限られた場所での釣果情報ですが、昨年のヤリイカ情報では3月以降は大島漁港周辺 (おおい町) においてかなりの釣果が上がっていたという事で今後はエリア拡大が期待できそうです。   




ガッシー02090001  見るからに好ポイントという場所でなく、人のやってなさそうな浅場や超短い防波堤などの隙間を狙うと、思わぬ釣果を得るときがあります。
今までの立入制限が解除されたような防波堤なども有力候補です。

スポンサーサイト



PageTop

あれから1年、再びガッシーを❣ 雪の中で。

「ガシラは向かいのお山が白くなったら~」などと言っていた頃から約1年、今年は山どころか里まで大雪となりました。
「これじゃ、水温が下がって釣れないだろうなぁー」と思っている人が多いようで、11月末頃まで何時も満員御礼だった漁港も貸切状態です。


    2022新年ガシラ01  2022新年ガッシー02

キビナゴ加工  ※1

エサとしては、やや大きめのキビナゴが良いようです。
食いが悪いと思ったら半分に切ると良いようです。
色々と試しましたが、食いや掛りの悪い時は小振りのキビナゴより大き目を半分に切った物の方が良いと思われます。
また、根掛りが多い所や海藻の中を狙うときはサンマやイカの切り身を使うとエサ持ちが良いと思われます。

 ※1 画像のキビナゴとサンマ切り身は加工してあります。
 
コロナ禍の中、その終息の兆しは未だに見えてこないようです。
一刻も早くウィルス達が滅び去ることを強く願っております。
尚、釣り情報のアップは諸事情を勘案し自粛しております。
      
     時節柄ご自愛ください。 

PageTop

ガシラはスタート好調、 ヤリイカも豊漁気味

『メバチ(ガシラ)は向かいのお山が白くなったら急に獲れ出すヨ』などと、漁師が言っていた事、それは冬場が旬であるという事なのだろうか。
それとも、雪が降ったら次に日あたりから、打って変わったように本当に釣れ出すという事なのだろうか。
---『まぁー、どっちでも良い様な事』---でも妙に確かめてみたくなり1月4日は雪の中、防波堤へと。
そこは昨年12月中頃には手のひらサイズが2匹のみと貧果であった所。

ひょっとすると、あの漁師が言っていた様に『一人勝ち』❓

 ガシラ104  キビナゴとイワシのエサで、10mぐらい投げてグリ石の上を寄せて来るといった誘い釣りが大当たりでしたが、問題は根掛りの連続を如何にかわし、外すかという事です。


俄然やる気を出して、次は雪降る夜にエギングロッドを車に積み込んで『ヤリイカ狙いだ!』---と。

ヤリイカ ウキ釣り       ヤリイカ ウキ流し



ヤリイカ エギング                0123エギング

エサ巻テーラーやスッテに鶏肉やキビナゴなどを巻き付けてウキで流すも良し、エギの背に鶏肉の切り身を巻きつけて投げるも良しです。
昨シーズンと比べて『やや豊漁』とも思われます。
高浜町の音海や通称『小学校裏』などでよく上がっています。


まだまだ寒い日が続きますが、どうか、一日も早く春が来て新型コロナウィルスも終息し、多くの人たちが釣りを楽しめますように。。。
時節柄、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。

PageTop

アオリ前のウォーミングアップ  魚にも魂が---

今年のケンサキは豊漁らしく磯や防波堤でも釣れる事があるようです。
アオリシーズン前にチョっと遊んでみてはいかがでしょうか。


b02いか04    b03いか3

b02いか2     b02イカ1




『アジのませ釣り』なら行けば必ずと言っても良いぐらい釣れるそうです。---西津漁港

b02まごち01





不得意、不器用が原因で【ほとんどお断りしていた魚拓】ですが、どうしても断れない雰囲気となることがあります。
b02チヌ01   b02チヌ02

          b02真鯛01 b02真鯛02

釣ってきた魚を見て、『精悍な顔つき』などとよく言われますが、時間の経過とともにそれは失われ『やさしい顔つき』となっていくような気がします。
して見れば、魚拓をとるというのは魚の魂を紙に写し取っているという事になるのかも知れません。





PageTop

投げサビキで思わぬデカアジが!  シーバスロード再燃を願う。

このたびの豪雨により被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い復旧、復興をお祈り申し上げます。


彼aとb  
彼Aは『アジが--- サビキが--- ヒラメとマゴチが--- 』などと語り始めた。
そして、その様子は---非常にアツかった。

彼Bは、その話に聞き入ってる様子。
お互いに初対面であったにもかかわらず話は徐々に盛り上がり彼Aの講釈はさらに 
HEAT UP❣ もう手が付けられない。


要は、
 勢浜防波堤で30㎝級のアジが釣れており、昼間でも入れ食いの時がある。
 釣り方は、投げサビキで、7-8号のサビキがお勧め。
 ウキ下は4ヒロぐらいで大物がヒットする。
と言う様な事らしい。


勢浜のアジ  勢浜波濤
こんな感じで50匹ぐらい釣れたという事です。 
 


Daygameシーバス    ルアーフィッシングでバイブレーション
最近は絶不調と囁かれるシーバスのルアーフィッシングですが、Day-Gameで上がりました。(At 甲ヶ崎海岸)
これから先、晩秋の頃まで雨上がりには狙っていきたいものです。


                   DSC_0042.jpg 
かつてのSeabass-Roadの再燃を願っています。

PageTop