
そろそろと『落ち』の前となったのか、多少なりとも魚が動き出した様です。

シーバス狙いのルアーにヒットしたと言う事です。
マゴチも夏向きの魚だけにあって、ましてはこの太さから見れば『ボチボチと終りなのかなー』という感じでした。
11/21 マーメイドテラスにて。

アジは以前と同様に良型が釣れ続いていますが、これもまた終盤に差し掛かってきたと言うのも間違いのない事なの
かと思われます。
特に小浜公園突堤は夜間でも適当な明かりがあり、これが好釣につながっている様です。
サビキより一本竿でのウキ釣りが良いと言う事です。
11/21 11/22 KUHUKU
彼の太刀魚の釣果は、あと1尾で二桁となるとの事。
しかしながら、その『あと1尾』がかなり厳しいものとなっている様です。
何故か餌に相応しい小アジが釣れなくなって来ている事と急激に冬型の海となってしまったのが主な原因なのかも知れません。 (ง`▽´)ง 11/20 TOKIOKA
河口のシーバスもかなり『遅咲き』だったのかも知れませんが、やはり落ちの最盛期にある様です。
北川なら河口側から数えて3つ目の丸山橋周辺が濃いと言う事です。
ANGLER:F
普段ならよくナブラを立てているサゴシですが荒天続きで濁り潮となると×の様です。
凪の日となれば犬熊海岸などに限らず勢浜防波堤や堅海方面でも数が出るという事です。
11/23 OUTLAW


シーバス狙いのルアーにヒットしたと言う事です。
マゴチも夏向きの魚だけにあって、ましてはこの太さから見れば『ボチボチと終りなのかなー』という感じでした。
11/21 マーメイドテラスにて。



アジは以前と同様に良型が釣れ続いていますが、これもまた終盤に差し掛かってきたと言うのも間違いのない事なの
かと思われます。
特に小浜公園突堤は夜間でも適当な明かりがあり、これが好釣につながっている様です。
サビキより一本竿でのウキ釣りが良いと言う事です。
11/21 11/22 KUHUKU

しかしながら、その『あと1尾』がかなり厳しいものとなっている様です。
何故か餌に相応しい小アジが釣れなくなって来ている事と急激に冬型の海となってしまったのが主な原因なのかも知れません。 (ง`▽´)ง 11/20 TOKIOKA

北川なら河口側から数えて3つ目の丸山橋周辺が濃いと言う事です。
ANGLER:F

凪の日となれば犬熊海岸などに限らず勢浜防波堤や堅海方面でも数が出るという事です。
11/23 OUTLAW
スポンサーサイト


