fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

高浜町方面の根魚とヤリイカ

          ページトップ
チョットだけ離れた高浜町方面の事となります。
所変われば釣果にも多少の変化がある様です。



                   化石か  
化石か2            化石か3
化石ではありません。
30㎝近いものも少なく無い様ですが、<⚠>中には怖い顔したものも。
ガシラなどの根魚は未だ荒らされていないのかも知れません。



高浜事代1                 高浜事代2
時折、高浜漁港ではメバルのボイルが始まり、弾けたように釣れる事があるのだと。
中潮か小潮ぐらいが狙い目だという人が多い様です。



キビエギ1            キビエギ2
                               ビジー状態
 ヤリイカについては最も問い合わせが多い所です。

過去の事を言っても始まらないと思いますが、25から30年ほど前なら宇久漁港や矢代漁港では行けば磯廻りの太物ばかりが二桁は上がったものでした。
エギングばかりでしたが、現在と同様に『キビナゴやイワシをくくり付ける』というのも作戦のひとつでした。
ショッピングセンターの袋の中に入れ過ぎて袋が破けヤリイカの先っちょが飛び出し、それを漁師に見られ笑われるぐらいの事と思いきや、
「ワシの船の横でこんだけギョウサン釣ったんやったら金払えャ~」と言われ500円取られた事を思い出します。  (笑)
帰って数えたら66パイでした。


最近では単発が多い様ですが、あまり釣り荒れていない場所なら10パイ以上の時もあるようです。


宝石のように まるで宝石の様に美しいですねぇ---
食べてしまうのが勿体ないぐらいです。
この1パイが有ればこそ、釣り人は1週間の『夢』を見ることが出来たのでしょうか。


         

スポンサーサイト



PageTop

攻略 ガシラ 戦略的仕掛とは? ハイになるエサ

季節外れではありますが『隣は何する人ぞ』...? 一日中、人の店に入り浸り、そして買ったものをテーブルにぶちまけて。

IMG_20190302_162839.jpg ガシラ釣りの仕掛けらしい。
2個の段シズと集魚を兼ねたケミの目印、プラス余り物のハリ、と言ったアイテム。
そしてグリや藻など根掛りの様子を見てその時の気分でそれぞれの間隔を変えていく極めて戦略的なタックルであるという。


IMG_20190304_173340.jpg 極めて『ふつう』な仕掛けに見えるのですが・・・
ホタルイカはボイルして『やや小さめのシルエット』を狙っているのか? 生のものより針先を隠すに適しているようです。
そしてオレンジのような、アルコールのような、淡いルキュールの香りが。
これでガシラも『ハイ』になって釣れ出すのなら、これは極めて、どちらかと言えば攻撃的。


<ロックフィッシュNightへ>
IMG_20190302_225540.jpg     IMG_20190302_225523.jpg
40-50分でこれだけ釣れて仕掛けのロストもゼロなら、まずまずの成功だったと言える様です。

IMG_20190302_225616.jpg 25㎝以下だったので全部リリースという事で。



YUTAKA.jpg ホタルイカは生のものでも良く釣れるという事です。 T/YUTAKA
                   (#^.^#)


西津漁港iwaki 大遠投で狙うなら青イソメがBESTだという事です。 Iwaki



PageTop

春先の気難し屋さん攻略法 小浜新港のデカアジ編

<寒空の下の物好き達>(新港のデカアジ編)
ようやく小浜新港にも春がやって来たようです。


20170401_062312.jpg 20170401_062248.jpg

俗に言う『春先のデカアジ』は3年振り位の好釣となっているようです。

20170402_041506.jpg 20170402_041446.jpg

img20170402p2.jpg IMG_1082p1.jpg

サビキは7号ぐらいで集魚灯などを用意すればさらに釣果が上がるという事です。
併せて黒鯛を狙って見るというのも『有り』かも知れません。
ただし、寒空の下の夜釣りでないとダメみたいです。






PageTop

春先のチヌは無事に開幕。根魚好釣! たかがガッシー、されど・・・

        JAN1.jpg            JAN2.jpg

FEB01.jpg            FEB02.jpg
皆んなソコソコいい歳になって・・・
「冬は足腰や肩が痛い」 ☆⌒(>。≪)
「竿を持つとシャキーンとするよナァー」 ( *`ω´) 
などと言いながら、この冬場も通っていたのでした。
そのうち、竿を持ってないと真っ直ぐ歩けなくなるのだろうか?
暖冬とは言え釣果も何となく寒く春は未だ未だ遠いと感じていた2月の頃でした。




                      フィッシングベイト
この近辺では、この黒鯛こそ『春告魚』と言っても良いくらいかも知れません。
小浜新港や河口では昨年並みの平穏無事な幕開けとなった様です。
ガシラなどの根魚は好釣ですが、場所によって釣果にかなり差がある様です。


FullSizeRender和田港黒鯛ガッシー        FullSizeRender和田s漁港1

OUTLAWS RENDER OUTLAWS TINU 高浜町和田海岸と小浜新港での釣果だと言う事です。
エサはボケ又は抱卵オキアミ。





20160227_191952.jpg  20160227_192029.jpg
多田川河口での釣果です。
エサはボケがBESTと言う事です。





MAR00.jpg    20160303_010000.jpg

20160311_125416.jpg たかがガッシー、されどガッシー。

簡単に釣れそうなものですが、良型をコンスタントに釣るにはチョットした努力と工夫が必要なのかも知れません。

 


PageTop

河口でも黒鯛をGET! たった独りアツい男・・・OUT-L---

今回も黒鯛とセイゴ釣りの特集になってしまった様で、昼夜を問わず釣果情報が聞かれる様になっています。

0325多田川1号            0325多田川2号

時期尚早かと思われていた河口の黒鯛狙いは、これによって活気づいてきたように思います。



0325多田川3号            0325多田川4号

稚鮎等が集まり出す河口では、今の頃がシーバス最大の狙い目と言っても良いのでは・・・?
黒鯛釣りをしていてオキアミにヒットするというのは最近では、よくある事の様です。


3/25、多田川河口にて。
ANGLER:T氏ら2人   オキアミのブッ込み釣り。





春先と言えど、未だまだ夜は寒いと言うのに、独りしてアツくなっているのは・・・あのOUTLAW。
そして、その勢力は、遂にマーメイドテラスにまで・・・。


         20150327_マーメイ1号                        20150327_マーメイ2号

20150327_マーメイ3号 こんなに釣っても「逃がした魚はデカかった!」などと言っている。
今こうしている時でも、1尾や2尾は上げているに違いなかろう・・・。
3/27、オキアミのブッ込み釣り。




PageTop