fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

<この時期になれば思う事>
「誰の為、何の為にこんな商売をしているのか・・・?」
「メーカーと問屋の丁稚奉公か!?・・バカみたいに!」
「きっと 乗せられて騙されている。」


<そしてその後に思う事>
「ツリキチの成れの果てがこの商売、迷っていても他には何も無い。釣りに行く事 イコール 前進ダァ!」「こんな事でも人の役に立って喜んで貰えるならツリキチ冥利に尽きることだ!」
てな事で夜な夜な鉛の如く重く冷たい不景気風の中、押し潰されつつも根魚を漁りに出かけている自分は進歩は無いが確かに前進をしているとツクヅク感じている所であります。


阿納雪景色 
志積テトラ雪景 
テトラに積もった雪にはスパイクの足跡が。
そして、足跡を辿れば主は確実なポイントを射していた。
かなりの手練と見受けられた。



実弾穴1 旬の釣りと言えば「根魚、メバル」と言ったところであろうか?
            不細工でも仕掛けなどは手製というのも面白い。


狙撃手 悪天候にも拘わらず狙撃手は狙っていた!(Mr.Okano)

志積テトラ雪めばる ガシラはよく釣れる 
マキエは底撒きがベター、水面から撒くと木っ端グレが急速に集まり始める。


グレ獲ったり村田君 志積グレ2 志積テトラのグレ1
この時季、地磯でのグレ狙いは困難を極める。
何と、穴釣りでグレを!
狙い目の確かなMr.Murataの勝利であった。


村田君のアコウ 穴釣りも半夜狙いでアコウが数釣れると言うのは少々驚きであった。ANG:Mr.Murata


凍える中、夜釣りとなれば手っ取り早いのはワーム&ルアーと言う事になる。
やはり、メバルは数多いも小型中心となる。
ガシラは現在の所、低水温と産卵前のせいか喰いは『今一つ』の状態。

西小川メバ小 堅海氷点メバル

やはり、狙いはこれ以上の物は無いと言えよう。
藤原君のタケメバ最大級 俺のタケノコ1 俺のタケノコ2
おおい町、大島漁港での30cm級のタケノコメバル ANG:Fujiwara

<早くも春を!>
大崎さん56cm 大崎チヌ魚拓
こんな時季だけに深場狙いに分が有りそうである。
エサは断然、オキアミであるという。


チヌお勧めポイント チヌ釣ったおっさん
またまたチヌ釣りの好ポイントとなりそうな所である。(旧小浜ロッジ前)
昨年の年末頃の釣果であるがかなり濃いと見て良さそうである。ANG:Y/池田


スポンサーサイト



PageTop