fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

新港の釣り情報 凸凹夫婦の釣り日記

<朝から、めでタイ!>
広田の鯛20110808012540 広田の魚拓20110809161100
ANG:広田
  8/07小浜沖 魚礁 (わかさⅡ)


若島のタイ20110809045207

若島魚拓20110809161000 ANG:若島
  8/9小浜沖 浅グリ (輝光丸)


何れにせよ誠にメデタイ事である。
まるで、トロフィーを手にしているかの如くである。


<たかがコアジ、されど・・・>

小浜新港では遅れながらも豆アジとそれに併せてサヨリが好釣モードに入ったようである。
これで関係者も「チョット安心」と言える。
何分、小浜新港と言えば「街の表玄関」といっても過言ではない


伊藤のサヨリ20110808104600

伊藤のワタリ20110720114408 ANG:伊藤名人

松田のコアジ20110809085045 ANG:Mr.&Mrs.松田 

凸凹夫婦20110809054921 コアジ釣りに没頭するMr.&Mrs.松田  この日の深夜、写真で言うと緑色の水汲みバケツ横の置き竿(全くの捨て竿)にスズキが掛かったらしい。
AM2時ごろ、集魚灯を点けてサビキ釣りに専念中、後ろ側の青イソメを付けてブッ込んだ捨て竿が走り出したと言う。
慌てて竿を掴み大きく合わせると何やら大物の気配が・・
そして水面を割って出て来たものは・・スズキ、しかも80cm級か!?
間の悪いことに誰もいない・・相棒(妻)は車内で爆睡中。おまけに 「/(-_-)\ タモがない・・ 車の中やー・・」
強い引きに翻弄されつつも20分位かけてスズキを引っ張て車の前に到着。
「おーい タモやー タモくれー!」
しかし妻は(u_u)。。。zzzZZ
「何しとんやー!? 起きんかぁー!タモ出せやー!」と10分ぐらい。妻は相変わらずZzzzz-・・・
もうオッサン一人で大騒ぎ。
そして遂に目を覚ました妻は「何なぁー?やかましいなぁー 寝られへんやんかぁー」
夫:「スズキ掛かっとるんやぁ! 早うタモ出さんかぁー!!<`~´>」
妻:「何なぁー そんなんやったらもっと早うに言いなぁー!(--〆)
夫:「・・ &#];?,>%♂※£・・(*´д`*)」

てな事であったらしいが夫婦の凸凹ぶりがチョット笑える。


松田スズキアップ20110809085933 松田のスズキ20110809090009
魚寸は75cm 重量は3.5kg
ANG:松田 8/9小浜新港にて これもまたトロフィー!  


青池の根魚20110812045917  青池の根魚ツゥ‐20110813054517 8/12.新港テトラでの釣果。(ワーム釣り)
ANG:青池名人



アユにとって見れば今年は最悪の歳となったであろう。
5月中の2度にわたる台風の大雨により放流ものは、おそらく全滅、天然ものも半減したであろうとの事である。(若狭河川漁協)


アユとガコウ20110723073000 南川産のアユとアラレガコウ(あゆかけ)
このアユは間違いなく天然溯上したものである。 
今年の春先には小浜新港の岸壁近くに群れていた稚アユの中の一匹に違いない。
感激であった。
よくぞ生き残ってここまで成長してくれたものだ!
そして、それらを塩焼きにして食すれば、その美味なる事それこそは「野性の証明」のひとつ。
偉大な自然の中で資源というものの大切さを説き明かそうと言うのであろうか!?










スポンサーサイト



PageTop