fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

伝説のアタリ竿

メバチ職人ことF名人、今年も無事に好釣続きで、遂には岸壁釣りでは永年にわたり幻とも言われてきた40cm超えのタケノコメバル(実寸43cm)を仕留めた様である。

1212竹の子2 1212f1.jpg 12/12 大島漁港岸壁にて

<伝説のアタリ竿>
釣り人に於いては、験(ゲン)を担ぐというのは多々ある事で、その中には「アタリ竿」というのもよくある話しかと。
同名人が「験の良い竿」と愛用する白の2本継ぎは、セバストSV802RF(OFJ.FISHING)、自慢のアタリ竿なのである 。

セバスト802 大物を釣上げた時、大漁であった時、一人勝した時、いつも手にはこのセバストが有ったと言う。
それは、もともと或る人が愛用していた物で、最初から大物付きしている竿としてチョットした話になっていたのである。
そして自然な流れの中でその竿は人の手から手へと渡り然るべき所に収まったのであるが、主が代わってもアタリ竿である事には変わりない様でF名人に於いては思った以上の釣果が得られているのであろうかこの寒さにもめげずに釣行を重ねている様である。

12-13 藤原2弾 12/13 大島漁港岸壁にて

12-18 藤原君の3弾 12/18 大島漁港岸壁にて

風邪ひいて熱が有っても竿を見るとついつい車に乗って行ってしまうという。
そしてまた釣れるもんだから、殊更に止められないらしい。


ところで、そのアタリ竿を手放してしまった前の持ち主は…? と言うと、…かなり落ち目に…。
なんでも最近、近くの川へ鮎を捕りに行って溝っこにハマリ足を折ってしまったということであまり釣りにも行っていないとの
事。(誰の事やぁー?…ヾ(´▽`)


何れにせよ、このアタリ竿とやら、なんだか、チョット…恐るべし。

スポンサーサイト



PageTop

それ行け名人! まだ雪は来ぬ。

海浜小公園西波止場 11月29日、旧ロッジ前の波止場、この日は穏やかな凪であったが前日まではかなり荒れていたようであった。
岸壁上に打上げられた漂流物や小石などがその激しさを物語っていた。
そして、こんな日に竿を出した者はそれなりの獲物を勝ち取った様であった。


1129チヌアップ 黒鯛、45mと46cmでした。

1129池田君チヌ 写真を撮っていると騒ぎを嗅ぎ付けた人達が集まり始めた。
そしてこの後、名人は多くの人達から称賛を受けたのでありました。 v(=^0^=)v
それにしても、なんとも言えぬ満足感と安堵感が漂う「どや顔(^^♪」ですなぁー。

そして、この日の夕方以後は悪天候となり竿を出す人は誰もいない状態が続いていたが12月10日になって、ようやく同名人が34cmの黒鯛を1尾上げたと言う。


ガシラ等の根魚は、相変わらず おおい町は大島漁港周辺でのワームが釣果を上げている。

青池のガシラ 24-26cmのガシラとアコウ、12/10 おおい町、浦底海岸にて~Aoike

今やルアーで狙うが「粋」とされる様になったスズキ釣りであるが、何となく「行き詰まり」を感じたら初心に戻って「青イソメの電気ウキ釣り」というのはどうであろうか?…と名人は言う。


12-06 藤原君のハネ 12/06 おおい町は大島漁港の桟橋にて。~Fujiwara

PageTop