fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

新港のアジは好釣! 原発問題について船長は…

<小浜新港~春の陣>
小浜新港では毎日午後になれば場所取りが始まる程の盛況ぶりの様である。
ほとんどの人達は半夜釣りのようであるが深夜からの釣りでも、かなりの好釣との事。


松田さんアジ 釣り方としてはサビキがメインでサシエがあればBETTER。
しかしながら、小浜新港では某かの集魚灯が必要となる。
ANG:MAZDA、 4/24



チヌ釣りDAY前半の〆、念願の50cm超え!
ikedaTINU.jpg ikedaチヌアップ
ANG:IKEDA、 4/21.勢浜の地磯にて
チヌ釣りDAY後半へと続く…ナイトゲームとなるのか?




ばいきんまん2 水温む頃のBAIKINMAN。
2個の大型クーラーボックスを埋め尽くすぐらいの釣果でアジは殆どが40cmオーバーというサイズ。

ばいきんまん1 「船長、 原発問題について何かひとつ…」
「数十年間も動いていたモノが止まれば水温も大きく変わるだろうヨ
  5度以上も下がるなら若狭湾だけでなく日本海全体に渡って魚の生態系も 変わってくるかもナァ-
日本の気候も変わるだろうヨ 世界も終わりだナァー」


デカい男の釣った魚も大きいが、言っている事も何となくデカいBAIKINMAN船長でした。

スポンサーサイト



PageTop

4.19チヌ釣りDAY!

<チヌ釣りDAY !>

4月19日、この日チヌ狙いに出掛けた人達からは「今期初の40cmオーバー」や「3尾以上の大釣り」などと言う様な釣果が聞かれ、そこそこの チヌ釣りDAY となったようである。

木村チヌ 木村のチヌ2

今期初の40cmオーバーのチヌに苦笑しつつも満足を隠せなかったMR.Kでありました。
(白鳥海岸にてボケのブッツ込み)

やはり、この男 MR.NAKAJO- も得意の釣法で同じ場所を狙っていた。

ナカジョー1 43cmを頭に32cmと26cmの釣果であった。


一方では青井地磯(真珠浜)にて大釣りした人達がいたようである。
京都のAさんとBさんの名コンビ。

Aさん Bさん
オキアミふかせのDAY GAMEで、双方とも45cm級を頭に6尾以上の釣果でした。




PageTop

Ajingに大ハマリ 新港では陣取り合戦が

<アジングにハマってしまった男> VOL-1

F氏の釣果。
ほとんど毎晩行っているようで場所は決まって大島漁港か犬見港。


412fuji1.jpg 4/12

415fuji2.jpg 4/15

416fuji3.jpg 4/16

<ごく最近の状況>
4/17の深夜に確認したところ、大島漁港突堤では足元周辺で10尾位のアジが群れていたものの活性は低いようでワーム等に対し反応は少ないようであった。
浦底、西村周辺の岸壁に於いてはアジの魚影は見られなかったが小魚(コウナゴ等)のボイルは時折見受けられセイゴのチェイスが確認できた。
犬見港に於いては深夜にも拘わらずアジやセイゴのライズが見られたもののアジングではアタリは少なくフッキングは1時間に3回と貧果ではあったがアジ自体の型は良く数も多いというところであった。
一方、隣のサビキ釣りでは25-30cmのアジが1時間で20尾位とかなり好釣の様子であった。


<新港では陣取り合戦が…>
こちらはガチのサビキ釣りである。
アジングにハマってしまった男 VOL2 I氏~高浜町

415itise5.jpg 415itise4.jpg
集魚灯に集まったコウナゴをタモですくい針に付ける。
セコイように見えるがこのエサがBESTであるという。



415itise1.jpg 415itise2.jpg

「夕方の時合いを如何にして効率よく釣るか 」というのが最大の課題。
やはり、数射てば…という事となるのであろうか、夕方前には置き竿での陣取り合戦となっている様である。






PageTop

小浜新港の釣り、河口のLURE-FISHING

小浜新港~春の陣
ドッグ前 給油岸壁の釣り人達
造船所前の岸壁、この辺がメイン舞台となっている。

ドッグ前の釣り人達パーフェクトまでもうチョイ。
小さくてもこれだけ釣れればもう「ニッコリ」 (-^〇^-)




伊藤名人 伊藤君のアユ
新港名物…? 
彼こそが、そもそも この「パニックだの…トリックだの」という大騒ぎの火付け役の一人だったのであろう。
そんな彼が言うには、仕掛けは2号以下が良いとの事でコマセには注意が必要。
シラスや魚粉などを素材にしたコマセを使用すべきで、アミエビのコマセは魚の腐りを早めると言う。



メバルが不調ならAJINGへGO!
アジング3.07

おおい町の犬見港、大島漁港辺りが狙い目であるとの事。

4/9 大島漁港にて。 ANG:F- - -


4月入ってから北川、南川の河口でハネ、セイゴ狙いのルアーマンがボチボチと現われ始めている。
しかしながら、その釣果と言えば「時期尚早…」としか言いようがない。


SYハネ1 SYハネ2

早川セイゴ Lure-fishing. 4/2~4/8の北川河口での釣果。(45-50cmハネ)
ANG:早川 & S/Y
今後の期待としては、良い天気が続く事。そして雨を待つ事。




PageTop

新港はトリックとパニックの乱舞、おまけにチヌも

4月になると急に小浜新港でチヌが上がり始める。
これは毎年の事である。
そして、釣る人も毎度お馴染みのMr.Nakajo- 。


新港のナカジョー氏 ナカジョー氏のチヌ

3/30 小浜新港にて、ボケのブッ込み釣り。
尚、3/29にも小浜新港で40cm級のチヌが2尾上がっているとの事。


以前は案外、何処ででもよく釣れるといったガシラであるが最近はめっぽう数少なくなってしまった様にも感じられる。
釣り荒れていない所を…と言っても防波堤や岸壁に於いては正直なところ チョット難しい と言える。
やはり、釣行を重ねるほかは無いのかもしれない。しかも、あまり人の行ってなさそうな場所を…。(夜な夜な検索中)


内田君のガシラ 3/30 泊漁港のワーム釣り。
ANG:内田



小浜新港で、これも毎年のこと。
暫くは楽しめそうである。(5月中頃ぐらいまで)


鮎釣り1 鮎釣り2

2回目のアユ パニック&トリック






PageTop