
<制覇スズキ Ⅱ>
北川は『こうのとり大橋』の下流約100m。
夜になればスズキが集まり、時おり其の捕食音が響き渡ると言われている。
シーバスハンターならこのZONEを見逃す事など有り得ない。

6/25の深夜、数人のルアーマンを横目に青イソメのブッツ込み釣りで上げたとの事。
初っ端から危うく竿を飛ばされる所を何とかキャッチ、その後は一進一退の攻防が続くこと約15分間、遂にこれを制しWinnerとなったようである。
そして、2匹目は未だかつて無い様な強烈な引きで8号をブチ切って行ったと言う。
ANGLER:静男/K
<釣破せよ! 夜の小浜新港>
MR.DAIWA-MAN、ここまでザリガニに拘わる人はかつて居たであろうか?
しかも、その殆どがチヌ釣りに於いてであった。
春先は、ちりとての突堤などでDAY GAME中心の釣りであったが最近では矛先が小浜新港に向けられると同時に夜釣りへと移行していった様である。
何れにせよ、その釣果は『鳴かず飛ばず』といったところでハネやセイゴが中心となっていたと言う。
そして今回 6/27、発電機のSpecialist MR.DYNAMO-MANが技量を発揮した事も有り釣果が大きく飛躍したのであった。

黒鯛は今回初めて50cmの壁を超えることが出来た様で他はイカと穴子にウナギ、いかにもザリガニを好んで喰いそうな奴らばかりであった。
前日にはアジやセイゴに混ざってタチウオも上がっており、何やら『長いもの』とか『軟体系』に縁のありそうな事となってきた新港であるが、これも新たなるターゲットが増えたものとして創意工夫を生かしつつ【釣り倒してやりたい】ものである。
6/26、ANGLER:ICHISE
6/28、MR.DAIWA-MANらの釣果に刺激されて「いざ、我も!」と新港へ。
相変わらず喰らい付きの良い人達である。
エサは例によってザリガニ。
しかも、たったの6尾…。
「あわよくば」と思い南川河口で調達した手長エビには残念ながら何の反応も無かったという。
雷烏賊(コウイカ)はアジ呑ませで。
ANGLER:ICHISE
なお、余った手長エビは素揚げにして食べたということで、その味は「Good!」であったと。
北川は『こうのとり大橋』の下流約100m。
夜になればスズキが集まり、時おり其の捕食音が響き渡ると言われている。
シーバスハンターならこのZONEを見逃す事など有り得ない。



初っ端から危うく竿を飛ばされる所を何とかキャッチ、その後は一進一退の攻防が続くこと約15分間、遂にこれを制しWinnerとなったようである。
そして、2匹目は未だかつて無い様な強烈な引きで8号をブチ切って行ったと言う。
ANGLER:静男/K
<釣破せよ! 夜の小浜新港>
MR.DAIWA-MAN、ここまでザリガニに拘わる人はかつて居たであろうか?
しかも、その殆どがチヌ釣りに於いてであった。
春先は、ちりとての突堤などでDAY GAME中心の釣りであったが最近では矛先が小浜新港に向けられると同時に夜釣りへと移行していった様である。
何れにせよ、その釣果は『鳴かず飛ばず』といったところでハネやセイゴが中心となっていたと言う。
そして今回 6/27、発電機のSpecialist MR.DYNAMO-MANが技量を発揮した事も有り釣果が大きく飛躍したのであった。


黒鯛は今回初めて50cmの壁を超えることが出来た様で他はイカと穴子にウナギ、いかにもザリガニを好んで喰いそうな奴らばかりであった。
前日にはアジやセイゴに混ざってタチウオも上がっており、何やら『長いもの』とか『軟体系』に縁のありそうな事となってきた新港であるが、これも新たなるターゲットが増えたものとして創意工夫を生かしつつ【釣り倒してやりたい】ものである。


相変わらず喰らい付きの良い人達である。

エサは例によってザリガニ。
しかも、たったの6尾…。
「あわよくば」と思い南川河口で調達した手長エビには残念ながら何の反応も無かったという。
雷烏賊(コウイカ)はアジ呑ませで。
ANGLER:ICHISE
なお、余った手長エビは素揚げにして食べたということで、その味は「Good!」であったと。
スポンサーサイト


