
この猛暑続きの中、メンバー達からの釣り情報は残念ながら超乏しい。
新港や、ちりとて突堤などではチヌを狙う人達もボツボツといったところですが、これと言った釣果は無い様です。
ほとんどが9月中旬以降の秋に期待を…といったところで取敢えずは「9月に入ったらアオリを」と言う人たちが多い様です。
しかしながら、中にはどうしても竿を手放すことができない人もいるようで、この猛暑も物ともせず新港へ日参しているようです。
これが、ANGLER:サヨリ職人MR.イトウの活躍ぶりデス。


アジは夜明けの頃に釣れ出すが最近では数が減少していると言う事で、どうしてもサヨリが中心となっている。
中には30cm級も、初期の頃のエンピツサヨリと比べれば多少は進化してきた様です。
ココまで来れば『釣れ過ぎ』かも?
後の始末に夕方までかかる…と名人ブツブツと…
そして、猛暑の中、名人にさらなる問題が…!
それは、カニである。
ボチボチと釣れ始めていたカニが最盛期へと突入した模様で、このクソ暑いのにサヨリだけでも大変なのに、この上カニまでもが!
でも放っておけない。
そして行く度に大漁だぁ!


この状態になったら竿先にアタリが出る、そうなったら、リールで巻かずに竿を大きく煽って一気に釣り上げる。
こりゃァー 確カニ 大問題だ!
一方、或る釣りガールは、釣りどころではなかった様で、高浜町のWADA-beachでライフセーバーに駆り出されていたと言う事です。
お盆を過ぎた頃になって熱中症やクラゲ刺されが連発していたようです。
クラゲ刺されには温めた海水で洗うというのが効果的であるとか。
「飲酒後の水泳は絶対に×ですょ」 By A-(*^^)v (F大、医学生)
新港や、ちりとて突堤などではチヌを狙う人達もボツボツといったところですが、これと言った釣果は無い様です。
ほとんどが9月中旬以降の秋に期待を…といったところで取敢えずは「9月に入ったらアオリを」と言う人たちが多い様です。
しかしながら、中にはどうしても竿を手放すことができない人もいるようで、この猛暑も物ともせず新港へ日参しているようです。
これが、ANGLER:サヨリ職人MR.イトウの活躍ぶりデス。


アジは夜明けの頃に釣れ出すが最近では数が減少していると言う事で、どうしてもサヨリが中心となっている。
中には30cm級も、初期の頃のエンピツサヨリと比べれば多少は進化してきた様です。

後の始末に夕方までかかる…と名人ブツブツと…
そして、猛暑の中、名人にさらなる問題が…!
それは、カニである。
ボチボチと釣れ始めていたカニが最盛期へと突入した模様で、このクソ暑いのにサヨリだけでも大変なのに、この上カニまでもが!
でも放っておけない。
そして行く度に大漁だぁ!




こりゃァー 確カニ 大問題だ!
一方、或る釣りガールは、釣りどころではなかった様で、高浜町のWADA-beachでライフセーバーに駆り出されていたと言う事です。

クラゲ刺されには温めた海水で洗うというのが効果的であるとか。
「飲酒後の水泳は絶対に×ですょ」 By A-(*^^)v (F大、医学生)
スポンサーサイト


