fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

小浜新港、火蓋を切った春の陣。 若狭町のLOST WORLD

『三寒四温』、温に向いたなら竿を持つべし…とか。
小浜新港~春の陣、幕は切って落とされた様です。


新港チヌ1号 43cm.jpg

昼間はエサ取りの猛攻に会い夜の8時頃になってから本命が来たという事でした。(3/4)
なぜか、早々と良型のアナゴの姿も。
オキアミのブッ込み釣りで。
この日は、新港では他にも37cmのチヌが上がっていた様です。


3/6またもやチヌ狙いで新港へと。
この日は夜になってから正体不明のアタリが一回のみ、大きなアタリであったものの魚は乗らなかったという事でした。
しかしながら、夕方には34cmのカレイが上がったという事でソコソコの御満悦の様子でありました。


新港のカレイ




仕事が終わればメバル釣りを、と夕方になるのを楽しみに待つ人達も多い様です。
阿納、犬熊、矢代港周辺を始めどこの漁港でも期待できる様です。


世久見メバル 犬熊メバル

釣り方としてはワームフィッシングの人が多いようですが、シラサエビのウキ釣りがBESTの様です。
今後は5月末頃までが乗っ込みで良型も期待できる…予定です。





熊川宿の奥地にある河内谷。

河内谷 明神谷が最も深い渓谷と言われ養鱒場や管理釣場が営まれ釣り客で賑わい渓流王国とも言われていた頃もあった。
そんな中、突如起こったダム建設計画により立ち退きとなってから、かれこれ20年近くとなりその間ずっと見捨てられてきた様な所。
事情有ってかダム計画は頓挫。
勿論、アマゴなどが放流される事は無かった。
そして今になってから中断していたダム建設が7月頃から本格的に始まると言うのである。


釈迦ガエシの山女魚 失われてしまうとなればチョットは惜しいものと最近になってこの周辺では釣り人の姿も時折見かけるようになっているが魚影は少ない方であるとの事。

雨女魚ピカ 山女魚サビ 滝や堰堤が連続する『釈迦返し』とも言われる所には数少なくとも大物が潜んでいた。

全ては水没してしまうのであろうか?
濁水にのまれた魚は全滅となってしまうのであろうか?
奥地の魚は幾分かでも生き残るのではないだろうか?

いつか遠い先の日で良い、このLost-Worldを釣り歩いてみたいものである。






スポンサーサイト



PageTop