fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

近場でサゴシが! ジギングに夢中の人・・・

近くの防波堤でジギングに夢中の人が。
狙いは『サゴシ』であると言う。


サワラANGLER一瀬     さわらTOP

12月12日、以前よりアタリこそ有ったもののなかなか捕らえる事ができなかったがついにGET!

サワラ有効ジグ  湾内の浅場と言うものの適当な水深がある様で21-28g位のジグが使い易いとの事。

次の日も、そしてまたその次の日も快釣。

サワラTOP2     サワラTOP3

防波堤の先端に立ち水面に気配を探す。
チョットしたナブラでも有れば即キャストを・・・後はダダ巻きでも良い。
さすれば、ほとんどの場合アタリは来る・・・らしいです。


しかも殆んど独り舞台で。
しかしながら、それは冬場ならでは事。

スポンサーサイト



PageTop

荒天の夜も熱く(阿納編)


お馴染みの、おおい町は西村の海岸通り。
夜な夜な彼はこの辺りで『店開き』を。
一瀬君の大島アジ呑ませチャレンジ篇 先ずは漁港の突堤でエサの小アジ釣りから始め泳がせ釣りを。
その場でアタリが来なければ海岸通りの方へ移動する。
ごく最近では、釣果の有無に関わらず更に夜明け頃になれば勢浜防波堤へと移動しサゴシのジギングを2時間ほどやって帰る。
と言う様な手間暇をかけまくった行動の裏には以前のヒラメタチウオの存在力がかなり大きく有る様です。


一瀬くんの大島アジ呑ませ外道篇 初っぱなから竿を大きく曲げたのは、残念ながらキスではなく 良型のエソ。
普段は余り馴染みのない魚であるが、これが多くいるのは好ポイントの証であると言う。


一瀬君おの大島アジ呑ませ釣果1  マゴチにコウイカ。
釣果には満足とは言えぬものの正体不明のアタリも何回かあったようで次の日に繋ぐことが出来た様でした。


一瀬君の大島アジ呑ませちょか2  そして翌日の釣果。
「ソコソコのマゴチが2尾。満足いくもいかぬも・・・こんなもので、まぁー 良いかー」

彼の通った跡には釣果として色んな魚種が登場している。
通り一遍の釣果を言っているルアーやワームはたまたエギングなどとは違い、彼の釣果はその所々での魚の生態をも垣間見る事ができる様で貴重である。 などと言えばチョット『大さわ』かなぁー?

何れにせよ『ヒマ人には勝てない』という事ですかなぁー・・・




またまたうるさい時期となった様です。
My-Poitの確保と一人勝ちを狙うメバリスト達が暗躍する寒くともHotなシーズンが!


                   F君の大島メバル
最初の頃は比較的簡単に獲物にありつけると言う事です。
場所は大島漁港、岡津漁港あたりが良い様です。





阿納漁港で暴風に向かった荒天の夜、獲物とは一体---何---?

      岩崎君の阿納シーバス 岩崎君の阿納シーバス2
最初に歓喜を上げたのは『いつぞやの彼』だった。
HARDCOREにガッチリと食らいついていたのは75cmオーバーのシーバスでした。


岩崎君の阿納タルイカ    岩崎君の阿納タルイカ2
そしておまけにタルイカを発見、難なくギャフで引っ掛けてGETとなかなかの身のこなし方だった様です。



そしてこれに負けじと頑張ったのは横目で様子を伺っていた『Oさん』でした。  
               sy君の阿納シーバシ  SY君の阿納シーバス2

岡野君のタルイカ  終ってみれば、なんと二人共同じ様な釣果だった様です。
こうしたシーバスの釣果も冬型の気候が強まりつつある12月末頃には限界となる様ですが3月中旬頃になればまた騒ぎ始める事だろうと期待するところです。

PageTop