
風の中と言っても真冬のものではなく、さほど辛くはない。
最近では気温も上昇中。
そんなこんなでチヌ釣りにも拍車が掛かって来たようです。

ちりとて突堤の『ストリンガーEscape事件』以来見放され続けていたN氏も、この日は第一投目でGetとなった様です。
そして早くも『初夏を匂わせる』様な魚までもが・・・(マゴチ、53cm)
3/28 ANGLER: Nakajo-氏
ちりとて横の一文字防波堤もほとんど毎日昼夜を問わず誰かが釣りをしている様です。
北川から流出した土砂と押し寄せる冬の荒波が創り出した砂山は釣り人にとっては正に『夢の架橋』となった様です。
かねてより河口に堆積し始めていた土砂がある日、突如として大きく盛り上がり一夜の内に防波堤と一文字を繋いでしまったのだと言う。

特にこの二人が此処にご執心の様で、この日はD名人が50cm級をGet。3/25
翌日(3/26)にはI名人が30cmと49cmをGetとなった様です。
さらにこれがキッカケとなり翌日(3/27)には・・・

夕暮れ時にはセイゴ級が2尾と予想外の始まりだった様ですが、其の後は53cm、40cmとチヌが続いたのでした。
そして翌朝、終わって見れば釣果はかなり賑やかなものとなっていた様です。-----from OUTLAW-FISHING Mar '14
潮の流れに複雑なところがある為なのかブッ込み釣りに分があった様です。
初めてのチヌにはかなり感激の様でした。
「根気が要る釣りです。
間が持たないので竿は3本ぐらい必要です。」 との事。 3/29 ANGLER:X-MAN 名古屋
一夜の内に創られたと言う『夢の架橋』は『神の構造物』と言うべきものだろうか?
そして、言ってみれば其処にいる魚達は『神の魚』とも言うべきものなのか?
いつの日か消え去る『幻の架橋』ならば、その神の魚とやらを
早く 行って 釣って 食って みたいと思う。

小浜新港の方はイワシなどのジャコがボチボチと言ったところ。
この日(3/29)は午後が好釣となった様です。
最近では気温も上昇中。
そんなこんなでチヌ釣りにも拍車が掛かって来たようです。


ちりとて突堤の『ストリンガーEscape事件』以来見放され続けていたN氏も、この日は第一投目でGetとなった様です。

3/28 ANGLER: Nakajo-氏
ちりとて横の一文字防波堤もほとんど毎日昼夜を問わず誰かが釣りをしている様です。
北川から流出した土砂と押し寄せる冬の荒波が創り出した砂山は釣り人にとっては正に『夢の架橋』となった様です。
かねてより河口に堆積し始めていた土砂がある日、突如として大きく盛り上がり一夜の内に防波堤と一文字を繋いでしまったのだと言う。


特にこの二人が此処にご執心の様で、この日はD名人が50cm級をGet。3/25

さらにこれがキッカケとなり翌日(3/27)には・・・






初めてのチヌにはかなり感激の様でした。
「根気が要る釣りです。
間が持たないので竿は3本ぐらい必要です。」 との事。 3/29 ANGLER:X-MAN 名古屋
一夜の内に創られたと言う『夢の架橋』は『神の構造物』と言うべきものだろうか?
そして、言ってみれば其処にいる魚達は『神の魚』とも言うべきものなのか?
いつの日か消え去る『幻の架橋』ならば、その神の魚とやらを
早く 行って 釣って 食って みたいと思う。


小浜新港の方はイワシなどのジャコがボチボチと言ったところ。

スポンサーサイト


