
『雨が降ったら釣りに行け』などと言うが、あの雷と大雨の中、草場に身を伏せながら狙っていたシーバスハンターがまさか本当に居たとは・・・かなり仰天もの・・・もはや仙人としか・・・。


南川河口は2本目の橋下(竹原橋)周辺に絶好のポイントがあるらしい。
ルアーはD社のショアーラインシャイナーだったと言う。
そろそろハゼのシーズンという事で・・・しかしながら度重なる台風等の影響でポイントは変わっている様です。
これまた南川河口は3本目の橋下周辺にポイントがあるとの事。
通称『さとう下』又は『アヤハ下』などと呼ばれているらしいです。

小浜新港の鉛筆サヨリもチョットは成長した様で20-25cmぐらいのものが増えて来た様です。

同じ岸壁でも底物狙いの人も増えつつある様です。
アコウばかり釣れる所とガシラばかりの所と微妙にズレがある様です。
そろそろ夜のブッ込みでチヌやスズキ、アナゴにタチウオなどと行ってみたいところです。
チョットした水たまりの様な所でも新月の満潮を青イソメのブッ込みで狙うと『かなりのもの』という事もある。
第一投目に来たのは予想だにしていなかった食べ頃のウナギ。
波が上がり出すと意外と早いタイミングで来たのは、又もや食べ頃のハネ。
満潮前30分位にはシーバスらしきもののライズが。
超メタリックなボディに背鰭軟条数は『16本』と小柄ながらもこれはヒラスズキ。
小浜湾周辺にはこんなレアーな場所がまだ他にも存在しているのかも知れない。
これから始まるであろう秋の夜長においては探すための時間は多くある様だ。



南川河口は2本目の橋下(竹原橋)周辺に絶好のポイントがあるらしい。
ルアーはD社のショアーラインシャイナーだったと言う。

これまた南川河口は3本目の橋下周辺にポイントがあるとの事。
通称『さとう下』又は『アヤハ下』などと呼ばれているらしいです。


小浜新港の鉛筆サヨリもチョットは成長した様で20-25cmぐらいのものが増えて来た様です。


同じ岸壁でも底物狙いの人も増えつつある様です。
アコウばかり釣れる所とガシラばかりの所と微妙にズレがある様です。
そろそろ夜のブッ込みでチヌやスズキ、アナゴにタチウオなどと行ってみたいところです。
チョットした水たまりの様な所でも新月の満潮を青イソメのブッ込みで狙うと『かなりのもの』という事もある。



超メタリックなボディに背鰭軟条数は『16本』と小柄ながらもこれはヒラスズキ。
小浜湾周辺にはこんなレアーな場所がまだ他にも存在しているのかも知れない。
これから始まるであろう秋の夜長においては探すための時間は多くある様だ。
スポンサーサイト


