fc2ブログ

若狭・小浜市の釣り情報

若狭・小浜市の釣り情報。釣具屋「マーメイドつり具」が、春夏秋冬、季節を問わず旬の現地情報をお届けします。

魚もソロソロ冬の準備かな? 今がチャンス!

そろそろと『落ち』の前となったのか、多少なりとも魚が動き出した様です。

20151121_114251.jpg     20151121_114010.jpg
シーバス狙いのルアーにヒットしたと言う事です。
マゴチも夏向きの魚だけにあって、ましてはこの太さから見れば『ボチボチと終りなのかなー』という感じでした。
11/21  マーメイドテラスにて。





20151122_224034.jpg       20151122_223955.jpg          20151120_205638.jpg
アジは以前と同様に良型が釣れ続いていますが、これもまた終盤に差し掛かってきたと言うのも間違いのない事なの
かと思われます。
特に小浜公園突堤は夜間でも適当な明かりがあり、これが好釣につながっている様です。
サビキより一本竿でのウキ釣りが良いと言う事です。
11/21 11/22  KUHUKU 





20151120_042635.jpg  彼の太刀魚の釣果は、あと1尾で二桁となるとの事。
しかしながら、その『あと1尾』がかなり厳しいものとなっている様です。
何故か餌に相応しい小アジが釣れなくなって来ている事と急激に冬型の海となってしまったのが主な原因なのかも知れません。
    (ง`▽´)ง  11/20 TOKIOKA



北川のハネF  河口のシーバスもかなり『遅咲き』だったのかも知れませんが、やはり落ちの最盛期にある様です。
北川なら河口側から数えて3つ目の丸山橋周辺が濃いと言う事です。
ANGLER:F




IMG_2067.jpg 普段ならよくナブラを立てているサゴシですが荒天続きで濁り潮となると×の様です。
凪の日となれば犬熊海岸などに限らず勢浜防波堤や堅海方面でも数が出るという事です。
11/23 OUTLAW

スポンサーサイト



PageTop

OUT-LAW 爆発炎上!サゴシを独り舞台で!

澄みきった常神の海に立ったナブラはサワラの大群であると言う。
NABURA SAGOSI 誰もが狙ってみたい大きなナブラ。
しかしながら、この辺は崖下数十メートルの断崖続き、上から見て楽しむだけのもの。


そして、当然の事ながら、そんな事では『おさまらない男』がいた様です。
降りしきる雨の中、ナブラを求めて彷徨い歩いた彼は遂に大きなナブラを見つけ爆発炎上となったのでした。
しかも、犬熊海岸という近場での事だったらしい。


SAWARAA 1118        OUTLAWJIG.jpg

そこは平らな所などひとつもない凸凹のテトラの上。
しかも水面からはかなり高い。
釣った数も多いが、逃がした数も半端ではなかったらしい。


フェンスを超えろ  高さ150cm程のこのフェンスを乗り越えたなら、そこはテトラが乱立するデンジャーゾーン。
何か良い物があるわけではない。
ただ、ANGLERにとって『チョッとした夢』ならあるのかもしれない。
おまけに、『かなりOUT-LAW』!

                                            ANGLER:OUT-LAW Nov18  2015



PageTop

落ち前の『荒食い』を狙え! 黒鯛 タチウオ アジ 編

晩秋とは言え釣りはこれからが本番という人も多い様です。

20151023_215340.jpg 最近はタチウオに御執心のD名人。
しかしながら竿先を見つめる名人の表情には何やら厳しいものが。
10月中まではソコソコ好釣だったものの11月に入ってからは1尾止まりの坊主続きであるとか 。
そして、ついに「今日、出なかったらチヌに戻ろうかなぁー」などと。


しかし、こんな事を言っていた直後、目前の水面下に躍り出たのは2尾のタチウオ。
夜間照明に照らされたそれは・・・大きかった。
名人が言った「ドラゴンとは、アレの事か?」と。
イワシの群れが通り過ぎようとした時の事でした。
これで名人は一層タチウオに決着を付けられなくなってしまったのでした。
頭に雪が積もってもこの場所に立って竿先を睨んでいるのではないだろうか?  (笑)



そんな名人のチョッと横ではアジ釣りに熱くなっている人がいたのです。

20151116_223432.jpg 20151116_223501.jpg
一時は入れ食い状態となって上がってくるアジは大半が20cm級のものばかり。
「今日はやや小ぶりかなぁー」と言う彼のクーラーボックスの中にはそんなアジが50尾ぐらい入っていたのでした。
        11/16、おおい町の大島漁港周辺



小浜新港でもアジはソコソコの型が上がっている様です。
20151106_230053.jpg 20151106_230013.jpg
調子が良ければ40-50尾は上がるらしいです。
黒鯛がメインなのでウキ釣だと言う事です。
ANGLER KIHUKU

 


20151030_120627.jpg 20151030_120723.jpg   20151104_115212.jpg
小振りながらも黒鯛やセイゴ、サヨリも上がっている様です。
水温が下がってくれば黒鯛やセイゴは大型も出るのかと思われますがサヨリは序々に終わっていくのかも知れません。




20151111_123501.jpg 天気の良い凪の日があれば落ちギス狙いを兼ねてこんな釣りも楽しいのでは?
ANGLER 魚太郎




20151117_170240.jpg  20151117_170219.jpg
小浜新港で豆アジ釣りを楽しんでいたら最後に『一発来た!』との話。
この黒鯛の腹の中にはアミエビが詰まっているのだと言う。
釣りには、こういう事が有るので止められないのだ!
 11/17、ANGLER KATO-

PageTop