
手のひらサイズが中心となっている黒鯛ですが、時には大物が掛り大慌てと言った事もある様です。
小物ばかりと思って延べ竿でやっていたら、のされっ放しで終わってしまったと言うのが殆んどでしょうか。

例によって「フグ釣りの外道で掛かった」と舐めたような話をしていた彼ですが、実のところは3人掛かりの大捕物だったらしいです。
魚太郎 12/09 小浜新港。
小浜公園突堤は彼の十八番。
アジや黒鯛、ガシラ、メバルなどが上がっています。
人が真似をしてやってみても、そうは簡単にはいかないと言うのが何とも不思議なところ。


サシエはオキアミのSサイズで撒き餌はオキアミを砕いたもの。
6.1mの延べ竿でウキ下は『1ヒロ+20cm』ぐらい。
ポイントは岸から5-6m辺りの所で突堤の中間部辺が良く先端はあまり釣れない
らしい。
『寒くとも夜釣りじゃないと釣れない!』との事。 ANGLER KIHUKU
『アジの夜釣りなら他の場所でも?』という事で。


おおい町は大島漁港近くの岸壁で小アジやイワシが絶好釣だった様です。
アジ呑ませでシーバスやタチウオが狙えると言う事ですが、ここ最近はフラレっ放しの様です。
冬場に入ったという事で早速とガシラ狙いへ。
場所は取って置きの防波堤。
しかしながら、時期尚早とも言うべきか、ベビーサイズばかりで大物は出ず。
おまけにゴンズイやハオコゼが入れ食いとなる始末。
『山に雪が積もったらガシラは・・・』と言う漁師の話を信じたい。
『ジンギスのものはジンギスへ・・・蒙古のものは蒙古へ・・・』などと大げさな話に笑いながら。
モンゴルのイトウではなく阿納漁港と仏谷のガシラでした。 ANGLER D名人
小物ばかりと思って延べ竿でやっていたら、のされっ放しで終わってしまったと言うのが殆んどでしょうか。


例によって「フグ釣りの外道で掛かった」と舐めたような話をしていた彼ですが、実のところは3人掛かりの大捕物だったらしいです。
魚太郎 12/09 小浜新港。
小浜公園突堤は彼の十八番。
アジや黒鯛、ガシラ、メバルなどが上がっています。
人が真似をしてやってみても、そうは簡単にはいかないと言うのが何とも不思議なところ。



サシエはオキアミのSサイズで撒き餌はオキアミを砕いたもの。
6.1mの延べ竿でウキ下は『1ヒロ+20cm』ぐらい。
ポイントは岸から5-6m辺りの所で突堤の中間部辺が良く先端はあまり釣れない
らしい。
『寒くとも夜釣りじゃないと釣れない!』との事。 ANGLER KIHUKU
『アジの夜釣りなら他の場所でも?』という事で。



おおい町は大島漁港近くの岸壁で小アジやイワシが絶好釣だった様です。
アジ呑ませでシーバスやタチウオが狙えると言う事ですが、ここ最近はフラレっ放しの様です。
冬場に入ったという事で早速とガシラ狙いへ。
場所は取って置きの防波堤。

おまけにゴンズイやハオコゼが入れ食いとなる始末。
『山に雪が積もったらガシラは・・・』と言う漁師の話を信じたい。

モンゴルのイトウではなく阿納漁港と仏谷のガシラでした。 ANGLER D名人
スポンサーサイト


