
天候に恵まれたGWであったが魚釣りにおいては未だ時期尚早というところも有った様である。
もう2-3度水温が上がれば・・・と言った様なところなのであろうか。
実際、漁師達の中には釣果が上向くのは 5月23日頃 であると予想を立てておられる方もいるようである。(泰正丸船長、木谷氏)




4/30 泰正丸の釣果
GW中にはヒラマサの70cm級が数尾上がったとの事で、その日はラインブレイクが連続しついにはロッドまでもがブレイクしたということでその時の様子を木谷船長は興奮気味に話しておられました。
他の船釣りの皆さんもアジ、ハマチなどは好釣であったようです。

5/3 68cmのワラサ、ほかには30-40cmのアジが30尾ぐらいの釣果でした。(岡野氏)

5/5 この日は30-45cmのアジが大型クーラー3個に満タンでした。(若狭Ⅱ 上野船長)
いずれにしてもマダイは大漁とまでは行かなかった様で、5/23以降?
にご期待を・・・
岸壁、防波堤などでも昨年と比べては遅れながらも徐々に釣果が上がりつつあるようである。

66cmのスズキ 5/2 北川河口でtrip-66を狙い定めての一発でした・・・天晴れ!
(近所の少年Y君)

72cmのスズキ 5/5 南川河口で冨山氏の友人が釣りました。冨山氏の今回の釣果は40cm級 1尾でしたが昨年11月には83cm-5.2kgの大物を GETしています。
なにやら大物付きしている様な感じです。・・・これも天晴れ!


47cmのチヌ 4/26 北川河口で釣りました。エサ取りをかわしながら執念の1尾でした。 かっちゃん、さすが!!

47cmのチヌ 5/2 日吉海岸で釣りました。10匹のボケを持って行き 第一投目でGETとは・・・ またまた天晴れ!



37cmのサツキマス 4/22 小浜新港にて。やがて群れを成し河を溯上する日も そう遠くない。
現在も(5/10)小浜新港でこの手のマスが時折サビキ釣りに掛かっているようであるが北川、南川の下流域での釣果も聞かれる様になってきている。
河では小型スプーンに利があるとの事。
サツキマスの釣期はこれからで雨後の増水で一気に溯上が開始されるものと期待しているところである。

ハスルアー4g とDR.ミノー5S、7F
もう2-3度水温が上がれば・・・と言った様なところなのであろうか。
実際、漁師達の中には釣果が上向くのは 5月23日頃 であると予想を立てておられる方もいるようである。(泰正丸船長、木谷氏)




4/30 泰正丸の釣果
GW中にはヒラマサの70cm級が数尾上がったとの事で、その日はラインブレイクが連続しついにはロッドまでもがブレイクしたということでその時の様子を木谷船長は興奮気味に話しておられました。
他の船釣りの皆さんもアジ、ハマチなどは好釣であったようです。

5/3 68cmのワラサ、ほかには30-40cmのアジが30尾ぐらいの釣果でした。(岡野氏)

5/5 この日は30-45cmのアジが大型クーラー3個に満タンでした。(若狭Ⅱ 上野船長)
いずれにしてもマダイは大漁とまでは行かなかった様で、5/23以降?
にご期待を・・・
岸壁、防波堤などでも昨年と比べては遅れながらも徐々に釣果が上がりつつあるようである。

66cmのスズキ 5/2 北川河口でtrip-66を狙い定めての一発でした・・・天晴れ!


72cmのスズキ 5/5 南川河口で冨山氏の友人が釣りました。冨山氏の今回の釣果は40cm級 1尾でしたが昨年11月には83cm-5.2kgの大物を GETしています。
なにやら大物付きしている様な感じです。・・・これも天晴れ!



47cmのチヌ 4/26 北川河口で釣りました。エサ取りをかわしながら執念の1尾でした。 かっちゃん、さすが!!


47cmのチヌ 5/2 日吉海岸で釣りました。10匹のボケを持って行き 第一投目でGETとは・・・ またまた天晴れ!




37cmのサツキマス 4/22 小浜新港にて。やがて群れを成し河を溯上する日も そう遠くない。
現在も(5/10)小浜新港でこの手のマスが時折サビキ釣りに掛かっているようであるが北川、南川の下流域での釣果も聞かれる様になってきている。
河では小型スプーンに利があるとの事。
サツキマスの釣期はこれからで雨後の増水で一気に溯上が開始されるものと期待しているところである。

ハスルアー4g とDR.ミノー5S、7F
スポンサーサイト


